日立エアコン/白くまくんが冷えない・暖まらない時の原因と修理方法

日立エアコン修理
  • URLをコピーしました!

日立のエアコン(白くまくん)が冷えなくて困っていませんか?
風は出るのに部屋が全然冷えない・暖まらないという症状は、ガス漏れやセンサー不良など、さまざまな原因が考えられます。
この記事では、よくある原因から修理費用の目安、業者に依頼すべきケースまで詳しく解説します。

エアコン修理お問い合わせ
目次

エアコンが冷えない・暖まらない原因ランキング

1位:冷媒ガス漏れ・ガス不足

エアコンが冷える仕組み

エアコン内部の冷媒ガス(フロンガス)が減って冷えない・暖まらないというトラブルが発生します。
ガスが減ると性能が低下して冷えにくい、暖まりにくいという症状になります。
完全にガスがなくなると全く冷えない、全く暖まらないという症状になってしまいます。

ガス漏れ使っても減らない、漏れている

エアコンガス漏れ霜

エアコンのガスは密封状態になっているので使っても減ることはありません。ガスが減るのは大気に放出されているからです。
冷房運転時にガスが漏れている場合は、写真のように白くなります。低温がガスが抜けることで一時的に霜が付きます。
自分でできる点検として室外機横を確認してください。

漏れ箇所の修理をしてガス補充

エアコンフレア加工

エアコンのガスが漏れる箇所で最も多い場所は、冷媒管(ガスを巡回させる管)の接続箇所です。フレアという方法で接続しますがそのフレアが破損して漏れます。接続箇所からもガス漏れしている場合は、フレアを作り変えて漏れないようにして修理することが可能です。

ガス補充修理の手順

STEP
ガス漏れ箇所を確認
ガス漏れによる霜3

室外機側だけでなく室内機側にも接続箇所がありますのでしっかり点検します。

STEP
変形したフレアをカットする
エアコン冷媒管

配管の余長があれば変形したフレアをカットして配管を流用可能です。

STEP
正しいフレアを作成する
エアコンフレア作成

正しいサイズで断面が凹凸がないようにきれないフレアを作成します。

STEP
正しいトルクで接続する
エアコン冷媒管をトルクレンチで接続

接続時に力いっぱい締め付けるとフレアが潰れてガス漏れの原因になります。正しいトルク(力)が決まっているのでトルクレンチを用いて適正値で接続します。

STEP
漏れない設備になったか真空引きで確認する
エアコンガス補充

エアコン内部の空気をポンプで吸い出して真空状態にします。真空状態をキープできればガスが漏れません。

STEP
ガスを入れたら冷えるようになります
エアコンガス補充

エアコンごとに決められたガスの規定量を補充します。

STEP
冷える、暖まるを温度計で確認します
エアコン試運転_温度計

室内機側から冷えた風・暖かい風が正しい温度か確認して修理完了です。

2位:機械故障

冷えない、暖まらないトラブルは全てガス漏れではありません。実施に修理に訪問すると機械故障の場合もあります。
機械の一部が故障することでエアコン本体が正常に動かず冷えない、暖まらないというトラブルになります。

機械故障でも室内機が動く場合がある

エアコンには、室内機と室外機に基盤が入っています。室外機の基盤が故障しても室内機は動いています。この場合、風は出るが全く冷えないという症状になります。

室外機が動いているがチェックする

室外機基盤が故障すると室内機が止まります。また、室内機からの通信が断線しても室外機は動かないです。
エアコンにトラブルがある際は、まず室外機が動いているか確認しましょう。
室外機が動くとは、ファンが回って風が出ているかの確認です。

3位:フィルター汚れ

根詰まりで風量が落ち冷えなくなる

エアコンフィルターの汚れ

エアコンのフィルターが汚れると空気の吸い込む量が減り、吐き出す風量が落ちて冷えないトラブルになります。
また、空気を吸い込む箇所は、写真のように前方とエアコンの上部にもあります。上部の清掃は行わない方も多いので上部もしっかり清掃しましょう。

熱交換器が汚れると冷えなくなる

エアコン熱交換器

フィリターを汚れたままで使用し続けると内部の熱交換器が汚れます。熱交換器が汚れると空気を冷やしたり、暖めたりする効率が落ちます。原則、熱交換器の清掃はエアコンクリーニングになります。汚れがひどい場合はエアコンクリーニング業者に依頼しましょう。熱交換器が汚れないようにこまめにフィルターの清掃をすることを推奨します。

自分でできる簡単チェック・応急処置

フィルターや吹き出し口の確認

エアコンフィルター清掃

エアコンパネルを開けてフィルターが汚れていないか確認してください。
汚れている場合は、自分で水洗いしましょう。

リモコン設定の確認(冷房・暖房・風量)

エアコン汎用リモコン

リモコンの設定を確認してください。以外と設定の問題で冷えない場合もあります。

  • 送風モードになっていないか。
  • 風量は強になっているか。
  • 風向は適正か。(冷房は上、暖房は下)

室外機周りの障害物確認

エアコン室外機の設置環境

エアコンの室外機まわりに障害物があるとエアコンが止まります。写真は、最低限確保しないといけない距離になります。実際には、上記距離の2倍くらいの隙間を空けることをおすすめします。
夏には雑草、冬には雪が邪魔をして止まるトラブルが発生します。

冷えない・暖まらない場合の修理費用目安

エアコン修理費用は、エアコンの機種や設置環境、トラブルの原因によって変動します。これからご紹介する費用は各作業ごとの目安料金としてご理解ください。

作業内容単位(数量)修理費用の相場
フレア加工1箇所2,000円~3,000円
真空引き1回8,000円~15,000円
冷媒ガス100g1,000円~3,000円
ガス補充1回8,000円~15,000円
エアコンクリーニング1台10,000円~15,000円
お掃除機能付エアコンクリーニング1台18,000円~25,000円
完全分解洗浄1台6,000円~10,000円
防カビチタンコーキング1台3,000円~5,000円
室外機クリーニング1台3,000円~5,000円

ガス漏れ修理をせずにガス補充する業者がいます。
ガスだけ入れてもすぐに漏れて使えなくなります。
多少、修理費用が高くなっても必ず漏れ箇所の修理をおこなってください。
逆に安いからといって漏れ箇所の修理を提案しない業者には依頼しないでください。

修理業者の選び方(メーカー修理・地域業者・弊社の比較)

メーカー修理の特徴

メーカー修理の最大のメリットは、故障部品を持って訪問してくれることです。
電話で修理依頼する際にエラーコードなど細かく確認をして、故障箇所が特定できる場合は交換部品を持って訪問し、即日修理してくれる可能性があります。

デメリットは、夏の繁忙期などに訪問が遅くなることです。遅い場合は修理依頼から2週間~3週間になることもあります。
また、電話をしてもなかなか繋がりにくい場合があります。

地域の修理業者の特徴

街の電気工事屋さんは、家電販売をメインとしている店舗が多く、修理対応を出来ないことがあります。
特にガス補充修理を行わない店舗もあります。また高齢化が進み高所作業などの特殊環境でも工事が出来ないと断る人もいます。

弊社の特徴

エアコン修理を専門とした会社で即日訪問、即日修理を心がけています。
特に、ガス補充・水漏れ修理は即日修理で対応させていただきます。
メーカー修理のように交換部品を持って訪問は出来ませんが、部品修理の場合はなるべく早く対応させていただきます。
長期工事を対応せず、訪問修理の専門家なのでスピードには自信があります。

修理前に確認しておくべきポイント

保証期間(メーカー保証・販売店延長保証)

故障したエアコンに修理保証がついていないか確認しましょう。
購入時に有料の延長保証に入っていませんか?
5年延長保証・10年延長保証などがあります。加入している人は保証書を確認して無償修理が受けれるかをチェックしましょう。

延長保証に加入していない人はメーカー保証のみになります。
家庭用エアコンの場合、メーカー保証は1年です。
購入から1年になります。

修理依頼時に伝えるべき情報(型番・エラーコード・症状)

まずは、症状をお伝えください。エラーコードが出ている場合はエラーコードもお伝えください。
また、最も重要な情報は型番です。型番から修理ができる・できないなどの判断ができます。
また、概算の修理御見積をご案内する際の精度が上がります。

エアコンの設置環境

エアコン標準工事

エアコンの室内機と室外機をつなぐ配管の長さが4m以内の工事を標準工事と読んでいます。
戸建の場合、室内機は2Fで室外機が1Fなので場合があります。
設置環境がイレギュラーの場合、修理難易度が上がって修理費用は高くなる場合があります。
お電話やメールで正確な修理費用をご案内する為にも事前に教えていただけたら助かる情報です。

日立エアコン特有の性能とトラブル

凍結洗浄(自動内部洗浄)機能

熱交換器を凍らせてから溶かすことで、汚れを洗い流す独自のクリーニング方式です。
他メーカーは、熱交換器にカビが発生しないように乾燥させる内部クリーン機能がついています。
付着したカビや汚れを落とす機能は日立のみです。

プレミアムプラズマ空清

「プレミアムプラズマ空清」は、高電圧放電で発生するプラズマが空気中の菌や臭いを分解・除去する機能。フィルター清掃負担が少なく、室内空気を清潔に保ちます。

日立エアコン(白くまくん)修理のよくある質問(FAQ)

日立エアコンの修理費用はいくらくらいかかりますか?

故障内容によって異なりますが、軽微な修理であれば1万円前後、基板交換などの部品交換を伴う場合は2万〜4万円程度が目安です。
ガス補充やコンプレッサー交換になると5万円以上かかるケースもあります。
正確な見積もりは、症状確認後に業者へ依頼するのが確実です。

日立エアコンが冷えない・暖まらないのはガス不足が原因ですか?

冷媒ガス不足の可能性もありますが、フィルター汚れやセンサー異常など他の原因も多いです。
まずはフィルター掃除や設定温度の見直しを試し、それでも改善しない場合は専門業者に診断を依頼しましょう。

ランプが点滅して動かない場合はどうすればいいですか?

日立エアコンのランプ点滅は故障サイン(エラーコード)を示しています。
点滅の回数・パターンをメモしてから、リモコンでリセット操作を試しましょう。
それでも消えない場合は内部の電気系統(基板やセンサー)の不具合が考えられるため、修理が必要です。

日立エアコンの電源が入らないときの原因は?

リモコンの電池切れやブレーカーの遮断などの外的要因が多いです。
それでも動作しない場合は、室外機の基板トラブルや安全装置作動など内部要因が考えられます。
電源が全く入らない場合は無理に使用せず、点検を依頼してください。

修理と買い替え、どちらがお得ですか?

使用年数が10年以上の場合は、部品供給が終了している可能性があり、買い替えしかできない場合がります。
逆に設置から5〜7年程度であれば、修理で延命できる場合が多いです。

修理にはどのくらい時間がかかりますか?

故障箇所の特定から修理完了まで、軽度なもので30分〜1時間程度、部品交換が必要な場合は2〜3日程度かかることがあります。
即日修理を希望する場合は、地域密着の修理業者に依頼するとスムーズです。

エラーコードを確認する方法はありますか?

日立エアコンは、運転ランプの点滅回数やリモコンの表示でエラーを確認できます。
取扱説明書にコード一覧が記載されていますが、型番によって異なります。
「運転ランプ 点滅 回数」で検索すると、型番ごとの情報も確認できます。

日立エアコンのリセット方法を教えてください。

一般的には「リモコンの運転停止ボタンを長押し」または「コンセントを抜いて5分後に再接続」でリセット可能です。
ただし、機種によって手順が異なるため、取扱説明書を確認してください。

室外機が動いていないのですが、故障ですか?

一時的に停止している場合もありますが、ファンモーターやリレー基板の不具合の可能性もあります。
コンセント抜き差しでリセットしても改善しない場合は、修理が必要です。

生活コラムでは日立エアコンの修理に対応していますか?

はい、生活コラムでは日立エアコンを含む各メーカーの修理に対応しています。
冷えない・動かない・ランプ点滅などの症状も、点検から即日修理まで行えます。
地域密着のプロが対応しますので、まずはお気軽にお問い合わせください。

まとめ:日立エアコンの故障は早めの対応で長持ちさせよう

エアコンの「冷えない」「暖まらない」「動かない」「ランプが点滅している」といった症状は、内部のセンサーや基板などの初期不良のサインであることも少なくありません。

放置すると症状が悪化し、修理費用が高額になるケースもあります。
まずはリモコン設定やフィルター掃除などのセルフチェックを行い、改善しない場合は早めに修理業者へ相談するのが安心です。

生活コラムでは、日立エアコンをはじめとした各メーカーの点検・修理サービスを行っています。
「急に冷えなくなった」「ランプが点滅して動かない」などのトラブルがあれば、ぜひ一度、当サイトの修理サービスをご利用ください。

大島栄二

監修者:大島栄二

株式会社セカンド/代表取締役

「第一種電気工事士」・「第二種電気工事士」の資格を取得。
有資格者の視点から正しいエアコン修理の情報を発信することに努めている。

株式会社REI電気サービスの伊藤大介

監修者:伊藤大介

株式会社REI電気サービス/取締役

「第二種電気工事士」の資格を取得。
施工業者の立場から有益な情報をお届けできるよう努めます。

エアコン修理問い合わせ
参考になったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次