監修者「大島栄二」のご紹介

大島栄二

大島栄二

株式会社セカンド
代表取締役

大島栄二の保有資格

資格資格番号取得年月日
第二種電気工事士群馬県消第44990号平成29年11月10日
第一種電気工事士第18P01845号平成31年1月18日

「生活コラム」の監修者になった経緯

最初は、弊社主力事業のコールセンター事業で「株式会社G-Trust」の受付業務を受託しました。
そんな関係性からスタートして、私個人が「第一種電気工事士」であり電気工事やエアコン工事の知識を持っていることや自社事業でハウスクリーニング事業も行っていることなどもあり「生活コラム」の監修者になることを相談されて受けることになりました。

エアコン修理業界に対して

家庭用エアコンの場合は、20年前までは交換は家電量販店、修理はメーカーと地域の小さな電気屋さんだったと思います。
インターネットの普及により10年前程からエアコン修理を専業とする業者さんが増えたと思います。
エアコン修理は、比較的工事難易度が低く短期間での研修で技術を習得出来るので業者数が一気に増えた印象があります。
だからこそ、デメリットとして、依頼する業者によって技術・知識に差があるように思っています。

エアコン修理について

水漏れ修理について

エアコンから水漏れする場合、機械本体の故障の可能性は低いです。
屋外への排水ルートに問題がありオーバーフローして室内側で水漏れしている可能性が高いです。
修理は比較的簡単に安価に出来ることが多いので早く訪問出来る修理会社へ依頼して良いと思います。

冷えない・暖まらないなどのガス補充修理について

ガスを補充するだけの修理は簡単です。きちんと漏れる原因を特定して修理しないといけません。
その場合、ある程度の修理費用がかかることになります。
どんなに安くてもガスだけを補充する修理はダメです。

エアコンが動かない修理について

部品交換の場合は、メーカー修理が安いし、完了までの時間が早いので良いと思います。
エアコンが動かず、故障原因がわからない場合は、修理業者に電話して症状からアドバイスをもらうこと良いと思います。

修理業者の選び方のポイント

まずは技術を重視します。
技術が高いと修理完了も早いですし、費用も安価もしくは適正価格で提供を受けれると思います。
問題は、技術が高い業者を選ぶ方法です。
電話をして作業ごとの概算費用を聞くしかありません。
このサイト内に概算費用を記載しているので参考に電話してください。

株式会社セカンドについて

監修者の大島栄二は、株式会社セカンドの代表取締役です。
コールセンター事業とハウスクリーニングやビル清掃などの清掃事業をおこなっています。

https://second-recruit.studio.site

error: Content is protected !!