三菱エアコンが「冷えない」「暖まらない」「風が弱い」などの症状は、内部のセンサーや基板の不具合が原因のこともあります。放置すると電気代の増加や本体故障につながることも。
生活コラムでは電気工事士が直接訪問し、三菱エアコンの点検・修理を即日対応しています。
お困りの方は、下記のボタンから今すぐご相談ください。

三菱エアコンが冷えない・暖まらないときの主な原因
まず最初にトラブル発生時の簡単なチェック方法と原因を紹介します。
スマホを見ながらご確認ください。
設定温度・運転モードの誤設定
リモコンで設定を確認してください。冷房、暖房のモードになっていますか?
意外と多いのが「風量設定が弱い」、「風向が間違っている」です。
冷房の風向は上、暖房は下に設定しましょう。
フィルターや熱交換器の汚れによる風量不足
前方パネルを開けて、フィルターが汚れていないか確認しましょう。
水洗いできるフィルターなので汚れている場合は、自分で水洗いしましょう。
また、エアコンの上部にも吸い込み口があります。上部のホコリも取り除いてきれいにしましょう。
室外機が停止している・回っていない

室外機のファンが回っているか確認しましょう。
室外機が止まっている場合はエアコン本体の故障の可能性が高いです。
止まっている場合は、修理業者に相談しましょう。
冷媒ガス漏れ・ガス不足
ガス漏れを目視で確認することは難しいです。確認するには、専用の機材が必要です。
しかし、下記、症状がありませんでしたか?該当するものがあればガス漏れの可能性が高いです。
- 朝と夜は冷えるが日中は冷えない。
- 日中は暖まるが、朝と夜は暖まらない。
- 設定温度を20℃以下にしないと冷えない。
- 設定温度を30℃以上にしないと暖まらない。
- 涼しい日には冷えるが暑い日には冷えない。
- 暖かい日は暖まるが、寒い日には暖まらない。
これらの症状は、ガス漏れ初期に起こる症状です。
ガス補充修理は、修理業者しかできません。早めに相談しましょう。
センサー・基板などの内部故障
エアコン本体の部品が故障すると正常に動かず冷えない・暖まらないなどのトラブルになります。
室外機の基盤が故障しても室内機は動きます。冷えない風が出ていることでガス漏れだと勘違いするケースもあります。

自分でできる応急チェック・リセット方法
簡易的な応急処置方法をお伝えします。
この方法で改善しない場合は、修理業者に依頼してください。
故障のまま使うと悪化して、修理ができずエアコン本体交換なることもあります。
フィルター・ルーバー・吹き出し口の掃除

フィルターが汚れている場合は水洗いしましょう。
フィルターが汚れていると吸い込む空気の量が少なくなり、吐き出される風量が減り冷えない・暖まらないのトラブルになります。
ブレーカー・コンセント抜き差しでのリセット手順

エアコン専用コンセントを抜いて機械をリセットしましょう。
再起動と同じ効果になります。
コンセントの抜き差しで改善しても再発する場合は、修理業者に相談しましょう。
室外機周囲の通風・遮熱対策も確認

エアコンの室外機まわりに上記写真に記載している以上の距離を確保できていますか?
室外機の内部は、プロペラ回っており空気を循環させています。この循環が狂うとエアコンの性能が低下します。
室外機まわりに物・草・ビニールがないか確認してください。
それでも改善しないときは修理が必要なサイン
ランプが点滅して動作しない(エラーコードの可能性)

エアコンのランプ点滅はエラーコードを示しています。
エラーコードを確認することで故障箇所を特定することができます。
エラーコードを確認したい人はメーカーサイトか弊社作成の「三菱エアコン エラーコード」でご確認くください。

冷気・温風が全く出ない
全く冷えない、全く暖まらない場合は、ガスが完全に抜けています。
この場合の応急処置は無いので、修理業者に相談しましょう。
真夏、真冬は、トラブルが重なり訪問までに時間がかかる場合があります。早めに相談しましょう!
異音・焦げ臭いにおいがする
異音がする場合と焦げ臭いにおいがする場合も自分での修理は諦めてください。
修理希望の場合は、業者に相談することになりますが、製造から10年を超えるエアコンは部品は取寄できません。10年以上のエアコンは交換もあわせてご検討ください。
運転ランプは点いているのに風が出ない
電源は入っているのにファンが回らない場合のトラブル原因は複数あります。
基盤故障やエラーで止まっているなどがあり、精密な調査が必要です。
この場合も、修理業者に相談してください。
修理業者が教える!三菱エアコン修理の現場対応事例
冷媒漏れ修理の事例(ガス補充+漏れ箇所補修)
冷えない、暖まらない場合のトラブルで最も多いのが「ガス漏れ」です。
ガス漏れは、ガスを補充することで修理することができます。
ガス補充修理は、エアコン本体の年式は関係なく修理ができることです。
手順と重要なポイントをご紹介します。
ガス漏れを目視で確認できる唯一の方法

冷房運転時のガスは超低温になっています。低温のガスが漏れると写真のように白い霜がつきます。
しかし、時間が経過すると透明の油に変化するので目視での確認が難しくなります。
ガスが漏れる箇所を修理する

エアコンを使ってもガスはなくなりません。ガスが漏れて減っています。
ガスが漏れる箇所は、接続箇所です。エアコン取付の際にフレアと呼ばれる接続方法を用います。
そのフレアが変形してガス漏れすることがもっと多い原因です。

変形したフレアを切り落として、新しいフレアを作り直します。

力いっぱい締め付けるとフレアが潰れてガス漏れの原因になります。正しいトルク(締める値)で施工します。
エアコンごとに決められた規定量をガス補充する

エアコン内部の空気を抜いて、漏れないことを確認してからガス補充します。
ガスは、販売された年式によって異なります。
弊社は、全種類のガスを持っていますのでどんな年式でもご相談ください。
温度計で冷える、暖まることを確認して終了

赤外線の温度計で冷える、暖まることを確認して完了です。
ガス補充修理の注意点
ガスが漏れたエアコンにガスを入れてもすぐに漏れます。必ず、漏れ箇所を修理してガス補充してください。
もし、ガス漏れ箇所を修理しない業者がいたら修理を依頼してはいけません。
室外機基板交換の事例(室内機基盤+室外機基盤)

エアコンが冷えないというご相談で訪問しました。
お客様は、ガス補充で修理ができると思っていたようですが、調査をすると室外機基盤故障でした。
室内機から風が出ていたのでガス不足だと勘違いしていたようです。
修理は、室外機基盤のみの交換で動くようになりますが、室内機と室外機の基盤を両方交換する施工をしています。
基盤自体は高価な部品ではないので両方交換して出来るだけ長く使用したいというお客様お考えでした。
お客様からの「冷えない」相談で多いパターン
1位:ガス漏れ・ガス不足

圧倒的にトラブルは、ガス漏れによる冷えないご相談です。
ガス補充で当日解決可能なので、多くのお客様に喜んでいただいております。
2位:エアコン本体故障(部品故障)

冷えないご相談ですが、調査をすると機械故障・部品故障の場合もあります。部品故障の場合は、メーカーから取り寄せる時間が必要になりますので当日修理は難しくなります。
3位:フィルター汚れ
確率的には低くなりましが、一定数フィルターが汚れていて冷えないトラブルになっている場合があります。
お掃除機能が付いていないエアコンの場合は、2週間に1回か1ヶ月に1回はフィルターを水洗いするようにしましょう。
三菱エアコンの概算修理費用(ガス補充)
ガス補充修理の概算修理費用のご案内です。
エアコンの機種によってガスの量が異なりますので金額が変動します。
また、ガス漏れ箇所によっても金額が変動します。
| 作業内容 | 単位(数量) | 修理費用の相場 |
|---|---|---|
| フレア加工 | 1箇所 | 2,000円~3,000円 |
| 真空引き | 1回 | 8,000円~15,000円 |
| 冷媒ガス | 100g | 1,000円~3,000円 |
| ガス補充 | 1回 | 8,000円~15,000円 |
| エアコンクリーニング | 1台 | 10,000円~15,000円 |
| お掃除機能付エアコンクリーニング | 1台 | 18,000円~25,000円 |
| 完全分解洗浄 | 1台 | 6,000円~10,000円 |
| 防カビチタンコーキング | 1台 | 3,000円~5,000円 |
| 室外機クリーニング | 1台 | 3,000円~5,000円 |
上記、料金表以外にもエアコントラブル別の修理料金シミュレーションを作成していますのでご利用ください。


修理業者に依頼する前に確認したいポイント
メーカー保証・延長保証の有無
エアコン本体には、購入から1年のメーカー保証が付きます。
メーカー保証は、エアコン本体を保証するもので室内機と室外機になります。
冷媒管などの取付時に追加した部材は保証外になります。
フレアからのガス漏れはメーカー保証外になりますのでご注意ください。
設置からの使用年数(10年以上は買い替え検討も)
ガス補充の修理は年数に関わらず修理可能ですが、部品が故障していた場合は製造から10年以内のエアコンしか修理ができません。
ガス補充で2万~4万円程度の修理費用がかかることを考えると、6畳用などの小さなエアコンの場合は買い替えを検討することになると思います。
地域密着の業者なら即日対応も可能
エアコンのガス補充修理は訪問した日に修理することが可能です。
よって、依頼して訪問までが早い会社に依頼することをおすすめします。
私達は、多くの作業員を抱えております。
お電話をいただけますと当日訪問、当日修理を行わせていただきます。
お困りごとがありましたら、何なりとご相談ください。
三菱エアコン修理は生活コラムにお任せください!
私達、生活コラムは施工品質に自信を持っています。
弊社の強みをご紹介します。
- 電気工事士が在籍する安心の自社施工
- 冷えない・暖まらない・動かないトラブルも即日対応
- メーカー問わず修理実績多数(もちろん三菱も対応)
三菱エアコンの冷えない・暖まらないに関するよくある質問(FAQ)
- 三菱エアコンが冷えない・暖まらないのはなぜですか?
-
設定温度や運転モードの誤設定のほか、フィルターや熱交換器の汚れ・冷媒ガス漏れ・センサー不良などが主な原因です。
特に三菱エアコンはセンサー制御が細かく、ムーブアイ機能の誤検知で部屋の温度を正しく判断できていない場合もあります。 - 冷えないときに自分でできる対処法はありますか?
-
まずは「冷房」モードになっているか確認し、**設定温度を低め(25℃以下)**にしてみてください。
次にフィルターや吹き出し口を掃除し、ブレーカーのリセットも試しましょう。
それでも改善しない場合は、内部基板やセンサーの故障が疑われます。 - 冷えないときに自分でできる対処法はありますか?
-
まずは「冷房」モードになっているか確認し、**設定温度を低め(25℃以下)**にしてみてください。
次にフィルターや吹き出し口を掃除し、ブレーカーのリセットも試しましょう。
それでも改善しない場合は、内部基板やセンサーの故障が疑われます。 - 暖房が効かないときの原因は?
-
三菱エアコンは霜取り運転中に一時的に暖房が止まることがあります。
また、外気温が低すぎる場合や冷媒ガス不足、ムーブアイセンサーの検知ズレも原因になります。
長時間たっても温風が出ない場合は修理が必要です。 - 室外機が動かないのですが、故障でしょうか?
-
室外機は運転状況によって自動で停止することがありますが、まったく動かない場合はリレー基板やコンプレッサーの故障の可能性があります。
電源リセットを行っても改善しない場合は、修理業者に点検を依頼してください。 - エアコンから風は出るけど冷たく(暖かく)ならないのはなぜ?
-
風が出ているのに温度が変わらない場合、冷媒ガス漏れや熱交換器の汚れが原因のことが多いです。
特に「しばらくすると送風だけになる」場合は、コンプレッサーが動作していない可能性が高く、修理が必要です。 - リモコンで設定しても温度が変わらない場合は?
-
リモコンの設定が正しくても温度が変化しない場合、センサーの検知異常や基板不良が考えられます。
一度コンセントを抜いて再起動(5分程度後に差し込み)を行ってみてください。改善しない場合は故障です。 - ムーブアイ機能をオフにすると冷えやすくなりますか?
-
場合によっては改善します。ムーブアイが誤って「部屋が十分冷えている」と判断すると、冷房運転を弱めてしまいます。
一度ムーブアイセンサーをオフにして再運転してみると効果的です。 - 修理と買い替え、どちらがお得ですか?
-
使用年数が10年以上経過している場合は、修理よりも買い替えがお得な場合が多いです。
部品供給が終了している機種もあるため、修理費が4万円を超える場合は買い替えを検討しましょう。 - 生活コラムでは三菱エアコンの修理に対応していますか?
-
はい、生活コラムでは三菱エアコンの冷えない・暖まらないトラブル修理に即日対応しています。
電気工事士が直接訪問し、冷媒ガス補充・基板交換・センサー調整などの作業を行います。
まずはお気軽にご相談ください。
まとめ|三菱エアコンが冷えない・暖まらない時は早めに点検を
三菱エアコンが冷えない・暖まらない場合、フィルターの詰まりや設定ミスといった軽い原因から、センサー・基板・ガス漏れといった修理が必要なケースまでさまざまです。
ご家庭での対処で改善しない場合は、無理に使い続けず専門業者へ点検を依頼することが重要です。
生活コラムでは、三菱エアコンの構造やエラー診断に詳しい電気工事士が直接対応します。
原因特定から修理までワンストップで行うため、再発防止まで安心。
「冷えない・暖まらない」などの症状でお困りの方は、今すぐご相談ください。






コメント